先生だって、誰かに聞きたい。誰かに言いたい。
ですよね。
現在、この日本社会に、
演劇部指導者の苦労を理解するひとは、
おそらくそう多くはいません。
そこでギンガクは
新たな企画を始めることにしました。
このオンライン・トークルームでは、
演劇部指導者間で各々の悩みを共有したり、
アドバイスを受けることができます。
また、毎月異なる演劇関係者からの
レクチャープログラムもご用意します。
さらに、その方々やギンガクのスタッフに
部活での講師を依頼できるよう
お取次もいたします。
現実問題、演劇部で
知識・経験・ノウハウを継承していくのは
顧問教諭です。
しかし演劇部という部活では、
その専門性は多岐にわたり、
幅広い知識と対応が求められます。
そんな演劇部指導者の苦労とニーズに寄り添いたがり、
わざわざ好き好んで応えようとするプログラムは、
おそらくそう多くはありません。
演劇のことなんて何も分からないのに
演劇部の顧問になってしまった方
定年退職を迎える前に後進指導者を育成しておきたい方
地域を越えての情報交換の場を求めている方
執筆した自作台本について誰かに意見をもらいたい方
そもそも10代の子どもたちとの関わり方に悩んでいる方
きっと先生のお話を聞いてみたい方もいるはずです。
どうぞお気軽にご参加ください。
【追加情報】
池田優香(ima/noisieeeee ⇄ project)さん、荒井啓莉(窓辺とリップス)さんにも、
「いつもの聞き役」としてご協力頂けることになりました!
|この企画について|
-
会費制でご参加いただけるZOOMによるオンライン・トークルームを原則毎週ご提供します。
-
月に一度、演劇経験者や演劇関係者からのレクチャーを受けることができます。
-
ギンガク企画委員がオブザーバーとなり、演劇部指導者どうしで相談、情報交換ができます。
-
会費は年度末までの一括払いが20,000円、月々払いが2,500円です。
|開催スケジュール|
2022年7月2日(土)〜2023年3月25日(土)
※毎週土曜日の21:00〜22:00の開室を予定していますが、参加される方のご都合や希望に合わせて都度対応したいと考えています。
※6月25日(土)21:00〜22:00にはプログラム開始前のオリエンテーションを開催する予定です。
|参加対象|
-
現在、中学・高校で演劇部を指導されている方。
-
今後、中学・高校で演劇部を指導する可能性のある方。
-
今後、中学・高校で演劇部を指導してみたいという意志をお持ちの方。
-
演劇ワークショップ講師をされている方、今後してみたいという方。
-
こども・若者と演劇づくりをされている方、今後してみたいという方。
上記の方々はじめ、広く演劇を通じて人と関わっている方を対象としております。
|参加条件|
-
メール、LINE、Slack等で連絡がとれること。
-
ZOOMでの参加が可能なこと。
(操作方法についてはギンガクスタッフがサポートいたします)
|参加費|
全トークルーム参加:20,000円(最終回までいつでもご参加いただけます)
月ごとの参加:2,500円(ご都合に合わせて月ごとにご参加いただけます)
※Peatixからのお申込み/決済となります。
|参加までの流れ|
下記ボタンから遷移するPeatixのイベントページよりお申込みください。受付確認後、ZoomのURLをお知らせします。
※全トークルーム参加のお申し込みは、2022年7月1日までとなります(コンビニ・ATM決済を選択される場合は6月30日までとなります)。
※月ごとの参加のお申し込みにつきましては、その月の最終回の前日までお申し込みいただくことができます。急に誰かに相談したくなった時にもお気軽にご利用ください。
|主催|
ギンガク実行委員会
|共催|
湯田温泉峡旅館組合
|協力|
西和賀町 西和賀町教育委員会 西和賀町文化創造館
|後援|
西和賀商工会 西和賀町観光協会 西和賀町芸術文化協会 劇団ぶどう座