top of page

About

​銀河ホールについて

ぶどう座.jpg
舞台.png
玄関.jpg

 銀河ホール(正式名称:西和賀町文化創造館)は西和賀町が直轄で運営している公共の演劇専用劇場です。全国的にも珍しい「演劇専用劇場」がどうして西和賀町にあるのか、これまでどんな取り組みが行なわれてきたのか、手短にご紹介します。

劇団ぶどう座のこと

 西和賀町には町内在住者によって戦後に結成され、70年間活動してきた「ぶどう座」という劇団があります。ぶどう座は昭和の日本演劇を支えてきた千田是也・木下順二・ふじたあさやといった演劇界の重鎮や前進座などの劇団と連携して全国的に活動しながら、ブレヒト・スタニスラフスキー・宮沢賢治らの演劇論と地域に伝わる言葉と民話の想像力を用いて地域社会に密着した〈地域演劇〉の可能性を探求してきました。こうしたぶどう座の活動実績は日本の現代演劇史において重要な位置を占めていると同時に、これからの芸術文化と社会の関わりを考えていく上でも、大きな示唆を与えるものだということができるでしょう。

これまでの取り組み

 こうした劇団ぶどう座の活動実績を大きな資本に、銀河ホールは「第8回国民文化祭いわて'93 —民話劇と語りの芸能—」の会場として建設されました。この催しは国民文化祭であると同時に「第1回地域演劇祭」として開催され、2019年まで全国の地域劇団が集う演劇祭として毎年秋に銀河ホールで開催されてきました。

 銀河ホール主催事業は国内劇団の公演にとどまらず、1995年にはロシアのオムスク第5劇団を招いての「銀河ホール国際演劇祭」が開催され、ぶどう座の代表作『うたよみざる』が異なるいくつかのバージョンで制作・上演されました。さらに2001年には「国際チェーホフ演劇祭」(「国際スタニスラフスキー・アカデミーin湯田」同時開催)が開催され、夏の1ヶ月間、日本人参加者とロシア・アメリカから招聘された演出家・俳優たちが町内でWSやシンポジウム、各国語での『ワーニャ伯父さん』『桜の園』の連続上演を行ないました。

 また、全国に先駆けた高齢者演劇の実施、開館10周年記念公演としての「湯田沢内町村民交流劇場」など、町民参加型の公演も行なわれています。近年では2012年秋に「にしわが町民劇場〜秋のふるさとまつり〜」として全キャスト町民による『西和賀・町物語』が上演され、銀河ホール公演で354人、沢内トレーニングセンター公演で296人を動員しました。

bottom of page